スキップしてメイン コンテンツに移動

作る タミヤ カワサキニンジャH2R 1/12 「その01 スタンド」

 多少でも記録や役に立てばとブログ始めました

で、これからこれを作っていこうと思います

これです
あまりバイクは作りませんがYouTubeでマフラーを真っ赤に光らせた走行シーンを見て思わず作りたくなりました。公道あれはすごいですね。
さすが戦前からあったメーカー。

説明図とか
それとこれも購入しました
スタジオ27の専用カーボンデカールです
その説明書
サードパーティ制の説明図って見にくい上に理解できない場合が多いのですが・・これはまずまず。

今日はスタンド
最後に回すと手抜きになっちゃうことが多いので、こういうものは先に作ります
ガンプラとかは武器や手から作るとモチベーションが保てます

私だけ?

こんなものです
パテ

磨きは600 1000まで
そのあと3Mの緑スポンジヤスリで仕上げます
力を入れると1000番くらい。軽くヤスルと1500番くらいだとか

そのあと艶ありブラックで
本体ではないのでサフレスにしました
ガイヤEXシルバー
最近お気に入りのタミヤのラッカーカラー
艶感というか艶のコントロールがとてもしやすいカラーです
クリアーグリーンはないのでブルーとイエローを2:3程度で
カワサキグリーンって少し黄色にふった感じなのですがどうでしょう?


完成

今日はここまで
今回アフターパーツやカーボンデカールをロムさんで購入しました
カーモデラーさん御用達の大変品揃えの豊富なショップさんです
が・・・
グレードアップパーツが品切れになってしまいました
急遽お取り寄せしてくださるとのこと

ありがとうございました  でも2週間って長いですね(泣)
ちなみに海外から取り寄せです


コメント

このブログの人気の投稿

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その23 完成写真です」

 完成です 取り外して飾るとこうなります やや俯瞰 フィギュア後ろ 前・・左方面 正面です。ヘルメットに「翼をさずける」ってちゃんと貼りました タイヤです アルミ製のタイヤピンを外してタイヤ側にさして・・ つけます・・ポリキャップですが、割と・・ゆるくでも、抜けないくらいです で、ダクトとカウルがない時の橋部分 前カウルの外した跡 パーツをはずして・・ラジエター部分です 右のラジエター部 リアのウイングも外して・・ カウル装着 前方 よく見るとカウルが浮いていますね・・・ フィギュアと並べて・・ ただこれがしたくて作って見たってのが本当でしょうか・・・ では次回

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その22 カウル〜一応の完成」

カウルの裏と表のフラットブラック部分を塗ります 一応の完成です サイド  やや後ろから カウルを外して・・・ 吸気口との橋をかけますで・・・・ ダクトをつけます ウインクまで取ったところです 前ウイングのうら奥の方に磁石が見えます リア 上から 前輪部分 フロント 全体です 左ラジエター やや後ろから リアウイング 全体 よくできました ここまでバラせます あとはディスプレイケース待ちですね もう一個、展示用のおまけを考えています・・・ 真の完成したら、もう一度載せますね いや〜大変でした・・・普段バイクがメインですが・・F1は大変です まだまだ腕を磨かないといけませんね・・ 次回から別のものでもいきましょう