スキップしてメイン コンテンツに移動

作る マックスファクトリー 1/20 ミラージュFジーザス その01「開封」

 こんばんわ

買いました

マクロスデルタからミラージュファリーナジーザスです
箱の裏

見ましたか?マクロス・・・・
実は全くこのキャラって知らないのです
スーツにヘルメットのフィギュアを探してたら見つけて衝動買いしました
なのでこのとおりに作ろうとは・・じつは思っていません
目的はおいおいとして
開けます
細かい・・・
これが大量生産で手に入るのですから日本のプラモ業界ってすごいです
金型でこのレベルは驚愕ですよ・・・
黒いパーツ

紫色パーツ 1
で、2 
これも3Dモデリングのデジタル化の恩恵なんでしょうね
3 一番大きなランナーです
プラパーツはこれだけ

デカール・・・小さい・・・

あと説明書なんですが・・
これ
開いたらこれですよ
なんのサービスやら・・・
ちょっとびっくりしました
ちゃんと説明書も裏にあります(当たりまえですが・・)
でパーツを切り離し仮組みやら接着するところはしてみたんですが・・

これで全パーツ
すごいですね 顔です
ただ これ、左手なんですけどパーティングラインの取り方といい接着面の取り方といい「なんだかなぁ」と思います
まぁバンダイやタミヤと比べちゃいけないんですが・・

ヘルメット用の左手
結構仕上げに難儀しそうでしょ?
もちろん全体的に非常に評価は高い模型ですよ
このサイズでそこそこのクオリティを出すんですから・・・尊敬です
ゆえにもう少し・・・っておもいません??
みてください これ・・・
インジェクションキット(金型を使った模型)でこれでしょ
すごい時代です

色塗りは次回

コメント

このブログの人気の投稿

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その23 完成写真です」

 完成です 取り外して飾るとこうなります やや俯瞰 フィギュア後ろ 前・・左方面 正面です。ヘルメットに「翼をさずける」ってちゃんと貼りました タイヤです アルミ製のタイヤピンを外してタイヤ側にさして・・ つけます・・ポリキャップですが、割と・・ゆるくでも、抜けないくらいです で、ダクトとカウルがない時の橋部分 前カウルの外した跡 パーツをはずして・・ラジエター部分です 右のラジエター部 リアのウイングも外して・・ カウル装着 前方 よく見るとカウルが浮いていますね・・・ フィギュアと並べて・・ ただこれがしたくて作って見たってのが本当でしょうか・・・ では次回

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その22 カウル〜一応の完成」

カウルの裏と表のフラットブラック部分を塗ります 一応の完成です サイド  やや後ろから カウルを外して・・・ 吸気口との橋をかけますで・・・・ ダクトをつけます ウインクまで取ったところです 前ウイングのうら奥の方に磁石が見えます リア 上から 前輪部分 フロント 全体です 左ラジエター やや後ろから リアウイング 全体 よくできました ここまでバラせます あとはディスプレイケース待ちですね もう一個、展示用のおまけを考えています・・・ 真の完成したら、もう一度載せますね いや〜大変でした・・・普段バイクがメインですが・・F1は大変です まだまだ腕を磨かないといけませんね・・ 次回から別のものでもいきましょう