仕事が忙しいです
デカールと思いましたが時間がとれずタイヤ周りをはじめます
アク・ステオンさんのデカールの中 この黄色いラインをみました
いいのですが・・・張り込む部分って円錐台なんですなかなか難航しそうです・・・4箇所あるし色ももっと・・こう・・なんというか
で、これにしました
蛍光イエロー・・これって限定品だったんですね・・
もう流通分しかないそうです。あと、この蛍光シリーズって厚いうえに粘着が弱いんです。
大きな面は問題ありませんが細いとか小さい部分はうまく貼れません
さて、円錐台のほうですが・・・
このようなものを作ります
円錐台の上が直径14mm、下が15mm。高さ1mmです
円錐台の上が直径14mm、下が15mm。高さ1mmです
こんな風にできます
簡易てきな設定だけの場合案外、箱物の展開図って簡単のできないかなぁ・・とおもう時があります
そんな「痒いところに・・・」みたいなサイトです・・無料です
そんな「痒いところに・・・」みたいなサイトです・・無料です
貼れました。
案の定粘着力がありませんでした。仕方がないので3Mの今度は77を噴きます。
かなり強力なノリです
かなり強力なノリです
蛍光イエローはこのパーツにもつくので貼ります
これでホイール周りは塗装とデカールが終わりました
マフラーへ
金型の抜きの関係で、写真の右のようにパープが・・おかしな形状になっています
左のように掘り直します
こっちのパーツも右がまま、左が掘りました。左のように掘り直します
接着して隙間を埋めます
エキパイの分かれ目のすぐあとに接合部がありそこが微妙に太くなります
で、ハセガワのフィニッシュシートのカーボン(やや厚い)を切って貼っておきます
吹き出し側も仕上げます
で、このエッチングパーツ・・
こんな風に折って・・
こんな風につけます・・・
つけました
さらになんの線やらコードが出ていますのでコネクターを接着しておきます
タミヤのチタンシルバーを全体に噴きます
だいたいやりすぎちゃうので・・あっさりしておきましょう・・吹き出し側も仕上げます
で、このエッチングパーツ・・
こんな風に折って・・
こんな風につけます・・・
つけました
さらになんの線やらコードが出ていますのでコネクターを接着しておきます
タミヤのチタンシルバーを全体に噴きます
クリアーブルーとクリアーブラウン、クリアーレッドでチタンマフラーっぽく噴きます
コメント
コメントを投稿