スキップしてメイン コンテンツに移動

作る タミヤ ホンダNSR500 '84 1/12 「その17 チャンバーとマフラー制作開始」

 イグニッションコイルにケーブルの追加

ケーブルはAWG36のポリエチレン線。熱収縮チューブでまきます。コネクターはTOPstudioさんのレジン製。バンドはアクステオンさんのエッチング。フィニッシングシートでは薄すぎていまいちだったので・・・コードのバンドはいいんですけども・・

ここもほとんど想像です・・・というか・・・
新紀元社さんの「バイク模型の作り方」で「くろすぴー」さんの作例で「あ〜こんな感じなんだ__」とか・・参考にさせてもらいました。資料の写真では4気分(2個とも)右についてました。

マフラーへ
チャンバーは特にそのままです。見えそうな押しピン後と接着ラインはパテ埋め。
マフラー部分は溶接跡を追加。フレームとの接続は真鍮パイプに置き換え。排出側のピンは置き換えるので穴を開けておきます。
チャンバー
ブラック→シルバー→クリアブルーやブラウンで焼け色→炭っぽいので仕上げでスモーク。そんなんで雰囲気が出るといいんですが・・

マフラー
ブラック→シルバー→排気側のリングは別シルバー→フィルタリングと墨入れの予定。

カウルのデカールにも砂吹きをしようと思います

コメント

このブログの人気の投稿

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その23 完成写真です」

 完成です 取り外して飾るとこうなります やや俯瞰 フィギュア後ろ 前・・左方面 正面です。ヘルメットに「翼をさずける」ってちゃんと貼りました タイヤです アルミ製のタイヤピンを外してタイヤ側にさして・・ つけます・・ポリキャップですが、割と・・ゆるくでも、抜けないくらいです で、ダクトとカウルがない時の橋部分 前カウルの外した跡 パーツをはずして・・ラジエター部分です 右のラジエター部 リアのウイングも外して・・ カウル装着 前方 よく見るとカウルが浮いていますね・・・ フィギュアと並べて・・ ただこれがしたくて作って見たってのが本当でしょうか・・・ では次回

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その22 カウル〜一応の完成」

カウルの裏と表のフラットブラック部分を塗ります 一応の完成です サイド  やや後ろから カウルを外して・・・ 吸気口との橋をかけますで・・・・ ダクトをつけます ウインクまで取ったところです 前ウイングのうら奥の方に磁石が見えます リア 上から 前輪部分 フロント 全体です 左ラジエター やや後ろから リアウイング 全体 よくできました ここまでバラせます あとはディスプレイケース待ちですね もう一個、展示用のおまけを考えています・・・ 真の完成したら、もう一度載せますね いや〜大変でした・・・普段バイクがメインですが・・F1は大変です まだまだ腕を磨かないといけませんね・・ 次回から別のものでもいきましょう