フレームです
塗り分けとピンを埋めます
全体です まぁちょっとギラギラした感じにはなってしまいました。模型的なコントラストと思えば一応合格点かなぁと思います
スイングアームなんですが・・・
ないわぁ・・・エッチングパーツですよ。高額なんですが・・・なんてこったい・・・
指定通り作ってこれです・・
ないわぁ・・
王冠っぽいものを作りました。せめて・・このくらいやってほしいもんです。
こっちもナットを作ります
ちょっとインチキしてみます・・・結果は後日
今回、使うディテールアップパーツです
ホビーデザインのNSR500 ’84用のディテールアップセットです
中身は・・説明書です。さっきのスイングアームのところも見えますね・・・・
説明書 裏 結局チェーン、スプロケ・・しか使わないかもしれません
エッチングパーツ
マフラー
スプリングと・・?なんでしょう??
はい、チェーンのパーツですね。
それと、これも使用します
純正のフロントフォークセットです。接着治具とキャブ網ですフロントフォーク類と・・マフラーの排気側?かな・・
他 トップスタジオのクラッチやいろんなメーカーのリベットなど使う予定です
ピンやナット、リベットがいったいどれだけ必要か皆目わかりません
ざっくり目算したところ130?前後でいけそうかなぁ?とか思っています
リベットだけで模型代金なんてオーバーしそうですね・・・(円リベットなんかなら自作できるんですけどね・・六角なんかは少々難しいですよね・・)
ざっくり目算したところ130?前後でいけそうかなぁ?とか思っています
リベットだけで模型代金なんてオーバーしそうですね・・・(円リベットなんかなら自作できるんですけどね・・六角なんかは少々難しいですよね・・)
エンジンの仮組みと細かい物(エンジンまわり)へいきます
コメント
コメントを投稿