スキップしてメイン コンテンツに移動

作る タミヤ ホンダNSR500 '84 1/12 「その6 フレーム・スイングアーム手直しと・・」

 フレームです
塗り分けとピンを埋めます





全体です まぁちょっとギラギラした感じにはなってしまいました。模型的なコントラストと思えば一応合格点かなぁと思います

スイングアームなんですが・・・
ないわぁ・・・
エッチングパーツですよ。高額なんですが・・・なんてこったい・・・
指定通り作ってこれです・・

ないわぁ・・

王冠っぽいものを作りました。せめて・・このくらいやってほしいもんです。

こっちもナットを作ります
ちょっとインチキしてみます・・・結果は後日


今回、使うディテールアップパーツです
ホビーデザインのNSR500 ’84用のディテールアップセットです
中身は・・
説明書です。さっきのスイングアームのところも見えますね・・・・
説明書 裏 結局チェーン、スプロケ・・しか使わないかもしれません
エッチングパーツ
マフラー
スプリングと・・?なんでしょう??
はい、チェーンのパーツですね。

それと、これも使用します
純正のフロントフォークセットです。
接着治具とキャブ網です
フロントフォーク類と・・マフラーの排気側?かな・・

他 トップスタジオのクラッチやいろんなメーカーのリベットなど使う予定です

ピンやナット、リベットがいったいどれだけ必要か皆目わかりません
ざっくり目算したところ130?前後でいけそうかなぁ?とか思っています
リベットだけで模型代金なんてオーバーしそうですね・・・(円リベットなんかなら自作できるんですけどね・・六角なんかは少々難しいですよね・・)

エンジンの仮組みと細かい物(エンジンまわり)へいきます



コメント

このブログの人気の投稿

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その23 完成写真です」

 完成です 取り外して飾るとこうなります やや俯瞰 フィギュア後ろ 前・・左方面 正面です。ヘルメットに「翼をさずける」ってちゃんと貼りました タイヤです アルミ製のタイヤピンを外してタイヤ側にさして・・ つけます・・ポリキャップですが、割と・・ゆるくでも、抜けないくらいです で、ダクトとカウルがない時の橋部分 前カウルの外した跡 パーツをはずして・・ラジエター部分です 右のラジエター部 リアのウイングも外して・・ カウル装着 前方 よく見るとカウルが浮いていますね・・・ フィギュアと並べて・・ ただこれがしたくて作って見たってのが本当でしょうか・・・ では次回

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その22 カウル〜一応の完成」

カウルの裏と表のフラットブラック部分を塗ります 一応の完成です サイド  やや後ろから カウルを外して・・・ 吸気口との橋をかけますで・・・・ ダクトをつけます ウインクまで取ったところです 前ウイングのうら奥の方に磁石が見えます リア 上から 前輪部分 フロント 全体です 左ラジエター やや後ろから リアウイング 全体 よくできました ここまでバラせます あとはディスプレイケース待ちですね もう一個、展示用のおまけを考えています・・・ 真の完成したら、もう一度載せますね いや〜大変でした・・・普段バイクがメインですが・・F1は大変です まだまだ腕を磨かないといけませんね・・ 次回から別のものでもいきましょう