リアカウルの位置決めするステー
カウルをはめる時マフラーを内側に倒して入れます。そのときに結局ここが折れます・・・てか・・入りません。それでパイプでつないで内側に撓むようにしました。少々スケール感台無しですが、変に折れるよりマシかと思います。みなさん、どうしてるんでしょう?メータのガラス。プラ板で抜きました・・縁が荒くなったのでエンビ板で抜き直しました。「抜く」というのは・・・
こんなものを自作しています。上下の鉄の板に0.5mmとびの穴が空いています。そこに抜きたい材料を挟んでピンをハンマーで叩いて打ち抜きます。小さな綺麗な円を作るのは結構難しく、小さな円ほど歪みが気になります。サークルカッターだと真ん中に針後がついたり・・結構な労力。カーモデルをメインで作っている方なら苦労もわかるかと・・
メーターに抜いたエンビ板をハメています。この「平ら」感って大事ですよね・・こんなものを自作しています。上下の鉄の板に0.5mmとびの穴が空いています。そこに抜きたい材料を挟んでピンをハンマーで叩いて打ち抜きます。小さな綺麗な円を作るのは結構難しく、小さな円ほど歪みが気になります。サークルカッターだと真ん中に針後がついたり・・結構な労力。カーモデルをメインで作っている方なら苦労もわかるかと・・
ステーの基部にピンを追加。メーター周りのピンも。
ちなみにエンビはこれで接着しました。最近、売っていません・・終わったらどうしましょうか?フロント。メーターを接着して終了です。水温計のコード、タコメータのコード、追加しています。後面のステーにピンも追加。
後方から。
右後方から。
カウルを接続する正面の棒。これ、パイプなんですね。先端を平にして穴を開けました。
燃料タンクです。接着して固定。しばらくそのままで。HobbyDesignの燃料タンク部分の説明書。溶接あとをエッチングで。フレームとの接続部分を置き換え・・・・だけですね。どうしましょうか_・・・
コメント
コメントを投稿