スキップしてメイン コンテンツに移動

作る タミヤ ホンダNSR500 '84 1/12 「その38 完成 ギャラリー 」

 

写真とりました。

中身です



タンク
タンクだけAFVみたいになっちゃいました
取り付けは、
この、4箇所の・・(パイプ3箇所、差し込みます)
ピンだけで・・(透明チューブもつけます。)
吊るしてます。TOP studioさんのリベットピン0.7mmのものをつかってます

チャンバーカバー
後方のピンはダミーです。ここ、ネジ止めなんですが、さすがにつかいませんでした。
ここでもピン止め。差し込んでいるだけです。
リアカウルをつけます。チェーンがいいですね。まるで動きそう
ネジ止め指定のところは真鍮のパイプがあります

メインカウルですが まずハンドル上方のステーをまずハメます
それから・・
先端の軸をハメます
ハメながらになりますがカウルに埋めたパイプを、少し広げていれます
すると・・・
できました
ハンドル周り


実の所色々反省点もありました。
思ったより赤色が同じ色に見えません。またリペイントした部分もよく見ると見えちゃいます。
赤は本当に難しいです。

それにしても「この奇抜なマシン」。なかなか結果の出せない不遇なマシンと思ってましたが、今回作るにあたりいろんな資料を見ました。このマシンの「産みの苦しみ」があったからこそ次のNSRの快進撃が生まれたんだなぁと実感しました。そんなことを思いながら眺める模型も楽しいですね

次へいきます







コメント

このブログの人気の投稿

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その23 完成写真です」

 完成です 取り外して飾るとこうなります やや俯瞰 フィギュア後ろ 前・・左方面 正面です。ヘルメットに「翼をさずける」ってちゃんと貼りました タイヤです アルミ製のタイヤピンを外してタイヤ側にさして・・ つけます・・ポリキャップですが、割と・・ゆるくでも、抜けないくらいです で、ダクトとカウルがない時の橋部分 前カウルの外した跡 パーツをはずして・・ラジエター部分です 右のラジエター部 リアのウイングも外して・・ カウル装着 前方 よく見るとカウルが浮いていますね・・・ フィギュアと並べて・・ ただこれがしたくて作って見たってのが本当でしょうか・・・ では次回

作る タミヤ レッドブル レーシングルノーBR6 1/20 「その22 カウル〜一応の完成」

カウルの裏と表のフラットブラック部分を塗ります 一応の完成です サイド  やや後ろから カウルを外して・・・ 吸気口との橋をかけますで・・・・ ダクトをつけます ウインクまで取ったところです 前ウイングのうら奥の方に磁石が見えます リア 上から 前輪部分 フロント 全体です 左ラジエター やや後ろから リアウイング 全体 よくできました ここまでバラせます あとはディスプレイケース待ちですね もう一個、展示用のおまけを考えています・・・ 真の完成したら、もう一度載せますね いや〜大変でした・・・普段バイクがメインですが・・F1は大変です まだまだ腕を磨かないといけませんね・・ 次回から別のものでもいきましょう